ページ

2011年12月31日土曜日

宮城県石巻市「石巻復興支援ネットワーク」を訪問しました。

「石巻復興支援ネットワーク」の訪問
石巻で仮設住宅のコミュニティ活動を始めとして積極的に多彩な活躍されている、「石巻復興支援ネットワーク」様を訪問しました。(以下敬称略)
「かものはしプロジェクト」から支援に派遣されている渡部さん、そして団体の代表の兼子さんにお話を伺いました。
「石巻復興支援ネットワーク」は、任意団体で発足しはじめは、代表の兼子さんを中心として、子供たちの活動支援、子育て支援や地域交流を行なってたようです。
3月11日の東日本大震災を機に地域支援、復興活動へと活動を移行しました。
(任意団体でしたが、11月にNPOとしての認可がおり今後はNPO団体として活動)
今回の訪問の目的は、石巻の現状はどのようになっているのか?
「石巻復興支援ネットワーク」がユニークなコミュニティ活動をしているので、その活動を伺う事でした。
「石巻復興支援ネットワーク」としての活動は大きく3つありました。
1.子供の支援
2.コミュニティ支援
3.NPOや各種団体と現地の組織とのマッチング

となります。
1の子供たちの支援については、被災後家や家族が流され、家族を失った子どもたちもいます。
そんな子どもたちへのサポート活動を行なっています。

WMI 「1万本のミサンガ作り」
震災後は、子供たちも何かしたいという思いから、
WMI(We make Ishinomaki)として、中高生の4人が中心となり、1万本のミサンガ作りが進行中。
支援者の方々にお渡しています。

石巻と神戸の学生交流プログラムや様々な子供向けのイベントの企画と実施。
現在は、キッズ・メディア・ステーションの発案と協賛で、石巻日日新聞と連携をして、「子供日日新聞」の発行を目指したワークショップの開催などユニークな活動をしています。
この「子供日々新聞」は2月発行予定。

2のコミュニティ活動は、主に仮設住宅内のコミィにティの活性化を行なっています。
減税、石巻市内にある仮設住宅は110カ所。7300世帯になります。
その中で最大の1150戸の仮設住宅に対してイベント活動をしています。
スタッフが約10人でそのうちの3〜4人は日々開催されるイベントの企画と運営で仮設住宅内で活動しています。
仮設住宅の中に集会所があり、そこで女性向け、男性向け、子育てのお母さん向け、高齢者向けと対象別に様々なプログラムを組み、引きこもりになりがちな住民に一人でも多く集まっていただき横の連携や交流を築いています。
人気のあるイベントに、「絵手紙教室」がありこのプログラムは開催数も多く毎回ある程度の人衆が参加するとの事。このイベントは市内の絵手紙サークルが支援をしています。

毎日開催されるプログムは、全てを石巻復興支援ネットワークで実施しているわけではなく、東京をはじめ各地の支援団体やサークルからの協力依頼があり、それをプログラムとして取り入れてマッチングさせる事も団体の大切な役割となっています。
それが3の活動に繋がっています。

子育て中の女性や若い男性は、現在そして将来に対する不安から強いストレスが掛かっています。ともすると、生きがいを見失いがちになる住民へ、仕事を創出することにより明日への寄贈を見出してもらおうという活動も行い始めています。
ボランティアの中に学生が多いことから、子供たちの勉強を見てもらい子供基礎学力強化をしています。しかし、勉強をするためのモチベーションには子供たちへの未来への希望も必要です。
これからの石巻市を地場産業を再生させつつ、子供たちにとり魅力ある町、希望の持てる町にしていく事が、今後の石巻市(に限りませんが)にとり大きな課題です。
震災の後処理から、2012年は次の再生・復興にフェーズが移りつつあります。
なるべく早く、地域に街の活力を取り戻し雇用も生み出さなくてはなりません。
予算がついても、基本はそこに住む人々がどのような町を望んでいるかが大切です。
そこで私たちがご協力できる事があると思います。
日々、幾多の課題に立ち向かう彼らを見てそう感じました。

宮城県石巻市「CANNUS東北」を訪問しました。

「CANNUS東北」の訪問
石巻復興支援ネットワークに寄る予定で伺った、宮城県石巻市。
道路を隔てた反対側にCANNUS東北の石巻事務所を発見しました。
「あ、そうかCANNUS東北も石巻で活動していた・・・」と、思い出す。
せっかくなので、立ち寄りご挨拶と共にお話を伺う。
 現地リーダーの菅原さんは不在でしたが、電話でお話をする。
実は、お話をしたのは初めて。
明るい、さわやかな声は、NHKのテレビで拝見した時と同じ。
事務所にいらっしゃった山田さん理学療法士の野津さん達からお話を伺う。
慶応大学の湘南キャンパスからICT系の支援で宮川先生もいらしゃって同席をしました。

「CANUS東北」は、現在行政や社会福祉協議会の手が行き届きにくい、牡鹿半島の集落の支援をしているようです。
石巻市はメディアで大きく取り上げられたせいか、行政や社会福祉協議会には比較的物資が集中しましたが、そこから住民への配布や物流の手段などで滞るところもあり、小さな集落や離れた地域で漏れ落ちる住民が出てきました。
避難所そして仮設住宅は比較的支援がしやすい様ですが、家が残りそこに暮らす人々にも十分な支援の手が伸びていないようです。

行政は、住民全体への公平性を意識するあまり、どうしても支援の手が遅れがちにるようで、平等ゆえに苦しむ方々も出てきます。
私達も高齢者や障がい者を支える事業者に対して移動手段としての電動アシスト自転車や雨具、衛生用品を支援して参りましたが、その先の利用者、住民への支援が必要な局面も出てきています。
今回の牡鹿半島へのお布団の支援はそうした面が顕在化した例だと言えます。
支援を必要とする現地との直接的な情報交換の重要性を改めて感じました。
今回の訪問でお話を伺った山田さんは自身が仮設住宅に入り、母親も別な仮設住宅に入居していらっしゃるとの事です。
仮設住宅も手がけた建設事業者により、住み心地や住宅としての質の差があるようで、生活者としてのリアルな感想も伺いました。
ちなみに、住宅メーカーの手がけた仮設住宅は良いようです。(内緒です)
「CANNUS東北」をはじめ、現地で積極的な支援活動をされている団体と常に連絡を取り合い今後の支援に反映できればと思います。

2011年12月29日木曜日

宮城県 亘理町の 亘理ささえあいセンター「ほっと」様へ支援準備中!

宮城県の亘理町社会福祉協議会 亘理ささえあいセンター「ほっと」様から、仮設住宅のスロープに敷くための滑り止め用のマットの支援依頼がありました。
亘理町は積雪は多くはないそうですが、圧接した雪が氷るためにスロープが滑りやすくなっている様で、約100枚の滑り止めのマットが必要との事でした。
このご要望に対してこの度は、人工芝を製造しているメーカー「株式会社アストロ」様より人工芝 アストロターフ を必要数量分のご協力をいただきました。
高価な商品だけに、ご協力に深く感謝致します。
発送は年明けになりますが、人工芝 アストロターフがどのように役立っているかを、「亘理ささえあいセンター ほっと」様よりご報告をいただくのが楽しむです。

「株式会社アストロ」様 ありがとうございます。



牡鹿半島の集落へ、西川産業様のご協力をただき、お布団を支援しました。

宮城県で活動をされている、NPO法人「フェアートレード東北」様から支援依頼がありました。
宮城県石巻の牡鹿半島は集落が点在しており、なかなか支援が行き届いていません。
行政がアクセスできていない方々への支援が必要となりました。
老人の方々は集会などへ出て来られる方が少なく、ボランティアが手分けしてお宅を訪問し、安否、様子を確かめている状況です。
まだ瓦礫も残っているようです。

以下が希望する物資です。
●防寒用電化製品(新品のみ)
1、ファンヒーター、石油ストープ
2、コタツ(2~3名用以上で使えるもの)
3、電気毛布
4、電気カーペット
●食料品(未使用品、賞味期限内のもの)
1、料理の素、調味料、コメ、野菜、果物、ペットボトル飲料、コーヒー、スープ、お菓子類、野菜ジュース、 
(冷凍、冷蔵の食品類を保管する設備がございます)※クール便、チルド便も届きます。
●生活日用品(未使用品)
洗濯用洗剤、食器用洗剤、ボディソープ、シャンプー、線香
●衣料、肌着(未使用品、冬物のみ)
はんてん(男女、大人用、これは支援要望が多いのですが、集まっていません)
靴下、手袋、その他冬物衣類、下着、防寒小物
●衛生用品 
うがい薬、ボックスティッシュ、トイレットペーパー、生理用品
●寝具
布団セット 41組(現在不衛生な古い布団を使っているかたへ、新品のみ)
毛布    58枚
●その他防寒対策品
隙間風遮断シート(結露防止)
加湿器12台(喘息もちの高齢者の方など)

やわらぎソーシャルサポーターとしては、上記のうち、お布団(羊毛ふとんと毛布)を41組み分をご支援させていただきました。
そのうちに20組は、西川産業 株式会社様からご提供いただきました。
温かいご強力に感謝致します。
お布団は既にお送りしています。
その他の物資でご協力できる方は、フェアトレード東北様へご連絡をいただければと思います。
※状況は変化しておりますので都度ご確認をお願いします。

NPO法人 フェアトレード東北
送付先 〒986-0861
 宮城県石巻市蛇田宇字下中埣14-1
電話:0225-94-6883
 電話番号は配送問い合わせ専用です。
メールで受付いたしております。
メール:ft.b.shien@gmail.com

2011年12月24日土曜日

石巻復興支援ネットワーク様から支援に対する報告と写真が届きました。

石巻で活躍されている、「石巻復興支援ネットワーク」渡部様から、自転車や防寒具に対する支援に対して、感想が届きました。
お役立ちいただいているようで、何よりです。
以下は、渡部様の文章


防寒スーツ:普段、仮設住宅での支援活動等で、外に出る機会が多く、防寒効果の高いこのスーツは非常に役に立っております。
お洒落なので、メンバーのお母さん方も喜んで着ています。
自転車は、事務所が駅前の為、車では不便な移動の際に特に役に立っております。
また、仮設住宅の住民の方に仮設サロンの講師をしていただいていますが、その方の移動の足としても大変役に立っています。
ビニル手袋・マスク・消毒液も冬には欠かせないアイテムで大変役に立っております。

本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。